パパはDIY好き

スローライフ、子育てとDIY。

革風防の革たれ化

バッグサポート金具を頂いたTOMO氏から制作依頼があり宅急便が届いた。旭風防の布たれをもとに革版を作って欲しいとの事だ。

まずは型紙を作る。

革の切り出し。

心金はφ3?のステンを50cmに切って使った。包んでパイピングみたいにして縫う。

裏側の毛羽立ちを抑えるためにトコノールを塗布してガラス板でしごく。コバ(切断面)はコバスーパーを塗布。

取り付け穴をあける。

平ゴムをつける。

まずはひも状に切った革で上側にかがりを入れてみる。

でもかがりのところがフニャフニャしてめくれるとカッコ悪いのでカテーテルの要領でφ2?のステン棒を入れてみた。

かがりの終わり部にステンが露出してるな?

補強してみた

仕上げにネイティブアメリカンっぽくネジはコンチョ&革紐を付けてみる。革紐にはビーズとか付けたいけどそれはウザイだろうw

ネジ部は袋ナットになるので、おねじの長さが難しい。とりあえず4?くらいにカットしたからワッシャ枚数とかで調節してくださいね。

やはり 「INTRUDER OWNERS CLUB」 は入れないとみんな納得しないだろう?

革があまったのでカービングを追加する。まずスーベルカッターでふち取りをする。

レザークラフトでいうカービングとは周りを凹ませることで立体的に浮き上がって見えるようにする技術である。
何も処理していないタンニンなめしの革というのは濡らすと容易に塑性変形し、乾くとその形状で硬くなるという特性がある。それを利用して革を濡らして乾かぬうちにスタンピングしていくのである。

絵柄を萌えキャラにするのは私には無理w
唐草で勘弁してください。

陰影をつけるためアンティックダイをすり込み、防水もかねてニーフットオイルを浸み込ませまくる。これで日に焼けていくほどいい感じになっていくだろう。

出来上がった革ワッペンを目立ちそうなところを狙って縫い付ける。

裏にはしっかりブランドのタグを縫い付ける。
このブランドは希少価値という点では自信があるw

ちなみにブランドマークは真鍮ブロックをリューターで手彫りした焼印である。

今度こそ完成!!!

コメント

  1. TOMO

     もう殆ど完成しているではありませんか!相変わらず行動が早いですね。正直絶句しております。これはヤフオクで宣伝すればもしかしていい商売になるかも。東京の方はやることが徹底しておりますね。感服しました!あといつの間にかサドルバッグも装着されていて雰囲気がいきなりゴージャスになりましたね。私のHPの更新がしばらく停止した場合、こちらをメインにして皆さん活動してくれれば私も肩の荷が下りるのですがね(藁)。

  2. DIYパパ

    ご覧になりましたか、一応ノルマは達成できたみたいでほっとしてます。でもあとひとひねり欲しいとこですよね。

    サドルバッグはホント雰囲気ガラッと変わりますよね。私もびっくりしました。アメリカンぽくなりました。

    HPはtomoさんがんばってくれなくては。日本オーナーズクラブHPとして世界中の人が見てるんですからね、

    とプレッシャーかけてみます

  3. Cervo

    垂れ幕のレザー化が着々と進んでおりますね。驚きました。レザー仕立ての垂れ幕風防なんて、日本初もしかしたら世界初かも!?

  4. どうもです。
    じつは革たれは探すと2件くらい見つかりました。
    まだ完全に負けてます・・・

  5. 北の国から

    いやぁ凄いです!
    ほとんど職人の域ではないですか!!
    このイントルーダーってカスタムしようにもパーツが全く無いから全部自分で作るしかないですもんね!
    でもそれだけに凄く愛着が湧きますね!

  6. DIYパパ

    どうもどうもです。

    やっと完成しましたよ。土曜日にはTOMO氏のもとに到着するはずです。
    取り付いたらどうなるかこっちも楽しみです。

  7. 北の国から

    おめでとうございます。
    ついに完成しましたね!我等オーナーズクラブの旗艦に相応しい仕上がりですね!それにしてもプロ顔負けの製作です!後半からパパさんの本領発揮でどんどん凄くなっていくので見ていてドキドキしましたよ!

  8. Cervo

    >DIYパパさん 遂に完成ですね。後半からグングン完成度が上がり、革の質感がタレ幕風防のグレードをグッと引き上げて見ている我々も早くIntruderに装着した姿を見たいものですね!

  9. TOMO

     うわ?、ここまでやられたらトップページにアップせざるを得ませんね?(藁藁)。ブツは到着して既にマイバイクに装着済みです。メールでお伝えしましたがかなりキテますよ、コレ(藁)。もしこれが自分のバイクでなかったら、何処かの駐車場で遭遇した際まじまじと観察てしまうでしょうね。まあINTRUDERS’ HIDEOUTの「フラッグシップ(藁)」ですからね。これくらいでなけりゃあいけませんよね(私が作ったわけではありませんがw)。これは夏でも外したくないですね。さて、風邪でキツイですがちょっと近場にお披露目に行って参ります。デジカメとPCがUSB接続できなくなっておりますので画像は近日中にアップします。

  10. DIYパパ

    皆さまご声援ありがとうございました。楽しく製作することが出来ました。
    今回はwebで晒されるのが分かっていたので緊張しましたが何とか出来上がりました。
    なんか昨日あたりから風邪引いてしまったようで、終わった後でよかったです。

Cervo へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です