最近またエンジンの掛かりが悪くなってきた。キャブを分解すると2年前カインズで適当に買ったダイヤフラムがカピカピになってしまっている 😯 (ガス欠にしてから保存するようにしているというのに・・・ 🙁 )
そこで2年前の記事で紹介させて頂いたキャブレターパーツドットコムでダイヤフラムを注文してみることにする。

まず注文するにあたって自分のキャブの型番を調べなければならない。AT-203Gのキャブは大分類的にC1Uという型式だったが、更に小分類の機番もチェックする必要がある。その結果、パーツの型番はRB-64となるらしい。


ところでキャブレターパーツドットコムでは自社サイトとヤフオクの2つの販売チャンネルがあるので、好きな方で注文することになる。自社サイトは型番別に整理されているので見やすいのだが決済が郵貯しか書いていないので、ヤフオクのほうが買いやすいかもしれない。
さて、注文したいパーツを探すのに自社サイトでは型式の分類から自分のキャブをばらしたパーツとサイト掲載写真とを見比べる必要が出るのだが、それでもよく分からない。自社サイトでは問い合わせメール、ヤフオクでは質問もしくは適当なパーツを落として連絡の際に刈払機の型番とキャブレター型式・機番を問い合わせるほうが確実だ。実はパパもこれだと思って注文したものの一応型番などを連絡してみたらそれは違いますよと、商品リストになかったのに取り寄せまでしてもらったくらいなので型番確認は必須である。

2年前カインズで買ったダイヤフラムと新しいダイヤフラム

分解図(パーツリスト)を添付して頂いたので組み立ても容易だ。


カインズで買うダイヤフラムの2倍ほどの値段でガスケットやニードル等のパーツも一式交換できたので非常にお得感がある。

もし自分のキャブ型番が無くても問い合わせしてみれば親身に相談に乗って頂けるはずですよ 😉

コメントを残す