刈払機の改造(Uハンドルからループハンドルへ)

我が家には刈払機が2台あるので、軽いほうのAT203Gをマニア向け?のループハンドル仕様に変えてみる。

IMG_9827

で、ループハンドルの単品パーツを探したところ、コメリのWEBショップでBIG Mというブランドのパーツが売っていた、1,500円。送料かかるので実店舗で購入。あとスロットルワイヤーの40cm仕様(600円)も購入。

IMG_9824

ループハンドルにスロットルレバーが付属していたのは良かったが、AT203GはエンジンストップスイッチがUハンドルに付いているので何とかしなければならない。とりあえず今回は直結してやり過ごすことにしよう。(後に気づいたのだが、アースにショートさせるとエンジン停止になる仕組みのようだ。エンジンを掛けるときなど使う時はショートさせない状態で。)

IMG_9830

IMG_9831-1

それより問題なのはエンジン側のスロットルワイヤーの取り付けが面倒だ。コイツはワイヤー自体に長さ調節ねじが付いている。交換前↓

IMG_9832-2

 

購入したワイヤーは長さ調節ネジなんて付いてなく、そのままで取り付けできなかったので、電気配線パーツの圧着端子でワイヤーを固定した。
交換後↓

IMG_9834-1

 

ハンドル自体の交換は簡単なようで苦労した。付属のネジのナットが1個だけ足りなくて、工具箱の中とか探してやっと代替品を見つけた。員数不良ですよ、丸山製作所さん。

右手で握るグリップはスポンジで破れそうだったので、テニスラケットの握りテープをぐりぐり巻いてみた。

IMG_9836

 

で、早速刈ってみた。

なんか妙に疲れる。最初のUハンの位置だとループハンドルでは高すぎるみたいだ。平地だと少し前かがみになるくらいに低い位置(上の写真で緑のシールより下)にしたらやたら取り回しが楽になった。

斜面刈りをやってみたら確かにUハンよりかなり楽。また、狭いところに進入して行って細々と刈り取ったりするのもやりやすかった。

ハンドル変更、チョイ刈るオヤジにおすすめします。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

“刈払機の改造(Uハンドルからループハンドルへ)” への4件のフィードバック

  1. ごん2

    I.O.C のごん2です。

    半年位前に、草刈機のUハンドル→ループハンドルに交換した時にはお世話になりました。おかげでアクセルレバーは買わなくて済みました。参考にさせて頂きました。

    今日、I.O.C のリンクから、HPを拝見、何か以前拝見したような感じでびっくり。今後ともよろしくお願い致します。

  2. 半年前にもアクセスして頂いてありがとうございました。農家の方から見れば草刈機はプロでしょうから私の草刈機ネタなんてお恥ずかしい限りです。

    世間はせまいと言うかごん2さんとは縁があるんですね。
    今後ともよろしくお願いします。

  3. 沖田

    はじめまして。
    私も去年、Uハンドルからコメリでループハンドルパーツを購入し仕様しました
    今年は、ループハンドルを外し
    ツーグリップ仕様改造に挑戦しようと思ってます

  4. こちらこそはじめまして。
    ツーグリップですか?、なかなか実際にはお目にかかれないブツですね。ぜひループとの比較レポをお聞きしたいです 😉

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です