日能研に行ってみよう

 上の子はもうすぐ5年生になります。いままで本屋で適当に買ってきた問題集を家でやらせていた甲斐もありクラスでは落ちこぼれることもなく、どちらかというと上位の方でした。その油断のせいかだらだらするようになったため、ここはひとつ野生の王国に放り込んでやろうという気持ちで全国模試を受けさせようと思いました。

しかし、3月にはいった時点でそんな模試はなく、ちょうど日能研のオープンテストというものがあったので無料だしとりあえず受けさせてみることにしました。

しかし結局は日能研に授業料を払っていくことになることも知らずに・・・。

オープンテストの結果は4教科とも偏差値で大体60前後とまずまずでした。いやむしろいい方なのかな。

テストを受けていた子供の数はざっと30人くらいいたようですが、入室許可は5?10名しか入れないという。しかし 同封の結果では入室合格という通知が入っていた。

うちの奥さんは素直に喜び入塾させようと言っているが、なにかマルチ商法の類のような雰囲気でもあるな・・・^^;

気がかりはうちは田舎なので通塾には電車で1時間も掛かるということ。週3日、帰宅が夜10時を過ぎるなんて・・・いつもはもう寝てる時間だよ。

・・・結局本人も行きたがってるので行かせてみることにする。つらいようなら1学期でやめさせよう。

それにしても有名中学校が近くにないのに、わが子がNバッグ背負うことになるとは夢にも思わなかったwww

追記
結局塾の日は普通に帰宅してたら間に合わないので車で学校まで迎えに行き、そのまま駅へ直行という感じに。帰宅も遅く、本来の家で勉強する時間が取れなくなるという事態へ。もはややってられないので1学期だけで辞めてもらいました。

でもまあ、いい経験だったと思います。塾で一緒になった同室のお友達は勉強に対しての意欲がすごいと感じたらしく、こういう世界があるということを学んだようで、模試の結果は悪かったので学校でちょっといい成績をとったからってたいして偉くもない事を悟ったようです。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です