パパはDIY好き

子育てとDIYした記録

カテゴリー: エクステリア系

  • 新緑と木陰

    一年の中で最も好きなシーズンだ。 新緑の葉に目を奪われる。 今は蚊もいないから庭に出ていることが多い。 腰の調子がよくないからどこも出かけずにガーデニングばかり・・ いや、かえって悪化したかなw

  • 長期間放置の不動草刈機のエンジンを掛ける

    長期間放置の不動草刈機のエンジンを掛ける

    友人が不動の草刈機を持っているというのでネタにするべく預かってみた。 預かってみるとパパがよくネタにする共立AT203Gが・・。

  • 刈払機(共立AT-203G)のキャブレターメンテナンス(ダイヤフラム交換)

    刈払機(共立AT-203G)のキャブレターメンテナンス(ダイヤフラム交換)

    最近またエンジンの掛かりが悪くなってきた。キャブを分解すると2年前カインズで適当に買ったダイヤフラムがカピカピになってしまっている 😯 (ガス欠にしてから保存するようにしているというのに・・・ 🙁 ) そこで2年前の記事 […]

  • スズメバチの駆除

    スズメバチの駆除

    最近涼しくなってきたので伸びまくっていたシラカシの剪定をすべく、調子良くエンジントリマーで枝を刈っていた。そのうち、枝についていたなにか白くて丸い物体がポトっと落ちたのだった。 「スズメバチの巣!!」 ダッシュでその場を […]

  • 松の仕立てが分からない・・・

    松の仕立てが分からない・・・

      数年前に日本庭園に憧れ、せめて我が家の門周りだけでも和風にしようと試みたプロジェクトの一つに門かぶりの松を植えるというのがあった。しかしこの松、他の木と違って手入れの仕方がまったく異なるのである。 だれか仕 […]

  • チップソーの使用限界

    チップソーの使用限界

    今日友人の家に招かれてバーベキューをやった。この友人もたまに庭先で刈払機を使うチョイ刈るオヤジなわけだが、庭に置かれたチップソーを見て驚いた。

  • 刈払機の改造(Uハンドルからループハンドルへ)

    刈払機の改造(Uハンドルからループハンドルへ)

    我が家には刈払機が2台あるので、軽いほうのAT203Gをマニア向け?のループハンドル仕様に変えてみる。

  • 刈払機のマフラー カーボン落とし

    前日に排気ポートのカーボンをとり除いたわけだが、まだスロットル全開のときの吹け上がりがいくらジェットスクリューを調整してもいまいち鈍いような感じがする。ここはやはりマフラーのカーボンを落としてパワーを取り戻すしかない。 […]

  • 草刈機のメンテナンス(排気ポートの掃除)

    草刈機のメンテナンス(排気ポートの掃除)

    共立AT203Gの調子が戻ったところで長く使ってやりたい気持ちになったパパだが、いつも吸気系ばかりいじっていたので排気系をメンテしてみようと思いマフラーを外してみた。 これは外側のプラスチックのカバーを外したところ。マフ […]

  • ガーデンシュレッダーを買ってみた

    庭木の剪定をするのは好きなのだが、切った枝の処理はいつも悩みの種である。 焼却するしか方法を知らないので乾燥させるために庭で1ヶ月以上も放置している。 だが最近野焼きもうるさくなってきている最中、ガーデンシュレッダーなる […]

  • 草刈機の修理?直りました!

    草刈機の修理?直りました!

    ここ数年エンジン絶不調の草刈機、共立AT203G。すでに使い物にならないほどエンストするので結局26ccのハイパワーマシンを買ってしまったのだが、2台あるとチップソーとナイロンコードで使い分けできて便利かもなんて思ってい […]

  • 門松作り(門松の作り方)

    門松作り(門松の作り方)

    NPO主催の門松作り体験、みたいなのに行ってきました。 来年も作ってみたいと思うので、作り方を忘れないうちにアップしておきます。 大きさは高さ50cmくらいとお手軽サイズです。

  • アプローチに敷石を

    アプローチに敷石を

    門から玄関まで敷石で通路を作った。

  • ウッドデッキ(ミニ)

    今まで台所の勝手口に設置していた木の階段が腐ってしまい、踏み外して怪我をしてしまいました。そこで幅80センチ奥行き80センチ高さ40センチ程の階段を製作しました。 防腐剤注入の2×4の3.6メートル材を3本購入しました。 […]

  • 濡れ縁の制作

    腐ってきた濡れ縁を作り変え。2×4材を使ったのでウッドデッキみたいになってしまった。 早く日なたぼっこしたいなー。