投稿日: 2011年1月1日2014年7月15日 投稿者: DIYパパ謹賀新年2011 あけましておめでとうございます。 初日の出を見に山武市の本須賀海岸に行ってきました。地平線にはちょっと雲がかかっていましたが、すぐにご来光を拝めました。 本年もよろしくお願いいたします 😉
今年もよろしくおねがいします。 初日の出、砂浜の風紋、いい写真のできばえですね。 私の初日の出は自宅の窓から山の上にすでにかなり明るくなった太陽を拝みました。(^^ゞ起きたら10時でしたから。 また今度、革まきボタンの作り方を教えてください。近々私のブログにアップしますので・・ 20年位前に買った20年位前の古着(なので40年位前?)の革まきボタンがちぎれてしまって、お店に行っても同じものがなく、かといって新しい革まきボタンはあまり好みではなかったので宜しくお願いしますね。(^^)v 返信する
あけましておめでとうございます、makiさん! 今年も宜しくお願いします。 くるみボタン自作ですか?さすが自作マニアですね 正直やったことないのでアドバイスは無理ですが、あれこれ議論するのは楽しそうです^^; とりあえずどんなものかとyoutubeで見てみましたが、ちょうどいいサイズのキットが見つかれば何とかなりそうですね。 それとも既存のボタンを解体して使いますか。うまくカシメを外せればいいですけど。 あと、薄くてやわらかい革でないとやりにくそうです、いい革が見つかるといいですが。 でもmakiさんのことですからあっけなく何とかやってしまいそうですね 😉 返信する
パパさん、早速紹介ありがとうございます。 私の場合はこんな感じです。 http://www.clubohk.tv/blog/maki64/diary/1294920100084/ YOUTUBE参考にさせてもらいます。 ところで、ビデオ編集の件ですが、パパさんの門松の作り方のVTR、参考にさせてもらって作ろうと思ったんですが、今年は作れませんでした。(-_-;) 来年こそ・・作るぞー。 返信する
今年もよろしくおねがいします。
初日の出、砂浜の風紋、いい写真のできばえですね。
私の初日の出は自宅の窓から山の上にすでにかなり明るくなった太陽を拝みました。(^^ゞ起きたら10時でしたから。
また今度、革まきボタンの作り方を教えてください。近々私のブログにアップしますので・・
20年位前に買った20年位前の古着(なので40年位前?)の革まきボタンがちぎれてしまって、お店に行っても同じものがなく、かといって新しい革まきボタンはあまり好みではなかったので宜しくお願いしますね。(^^)v
あけましておめでとうございます、makiさん! 今年も宜しくお願いします。
くるみボタン自作ですか?さすが自作マニアですね
正直やったことないのでアドバイスは無理ですが、あれこれ議論するのは楽しそうです^^;
とりあえずどんなものかとyoutubeで見てみましたが、ちょうどいいサイズのキットが見つかれば何とかなりそうですね。
それとも既存のボタンを解体して使いますか。うまくカシメを外せればいいですけど。
あと、薄くてやわらかい革でないとやりにくそうです、いい革が見つかるといいですが。
でもmakiさんのことですからあっけなく何とかやってしまいそうですね 😉
パパさん、早速紹介ありがとうございます。
私の場合はこんな感じです。
http://www.clubohk.tv/blog/maki64/diary/1294920100084/
YOUTUBE参考にさせてもらいます。
ところで、ビデオ編集の件ですが、パパさんの門松の作り方のVTR、参考にさせてもらって作ろうと思ったんですが、今年は作れませんでした。(-_-;)
来年こそ・・作るぞー。
うわー難しそうですね。
確かにボタン1つだけ違うと違和感あるかもしれません。
どうするか楽しみしてます・・・^_^;