趣味のバイククラブの旗を手作りしたので手順をご紹介。

家に60×90センチの帆布あったのでちょいと小さいが衝動的に旗を作りたくなった。やはり集合写真を撮る時に旗があると締まるし、何よりチームの団結力が強まるのではと思う。
部旗、クラブ旗、団旗、横断幕など旗製作は業者に頼むのが普通だが、値段は小さくても1万円、大きくしたり色数を増やせばどんどん値段が跳ね上がる。手作りなら味もあるし、何色使っても手間は一緒だ。
まず周りをミシンで縫ったり補強革をつけたりハトメ打ちする。


デザインをワープロで作成してカーボン紙を敷き、上からボールペンでなぞって布地に写す。
カーボン紙で写した線を油性マジックでなぞる。
色塗りは100円ショップで買ったアクリル絵の具だ。アクリル絵の具は速乾性があり、水溶性でありながら乾燥すると耐水性があって手軽に扱える塗料である。
完成した旗は間近で見れば手作り感満載ですが、写真で見れば多色刷りの高級旗に見えますよw
良いですね?。
パパさんの丁重な作業がスゴイです。
今度見せて下さい。
ぜひぜひ、kinさんのサインを書いてほし?です
DIYパパ殿 ご無沙汰しております 倶楽部旗いいですねー IOCも欲しくなりました。私のEN125も元気ですよ!GN倶楽部にも合流したいです!
cervoさん、ご無沙汰でーす。来月のVIBESミーティングにVSにテント積んで行ってくるつもりですよ~
IOC旗も作りたいですね。あのエンジンデザインは大変そうだなぁ。
見事な旗でした。
集合写真が引き締まります。
ありがとうございました。
お付き合いありがとうございました。
次の全国ミーではお揃いのTシャツで集合写真を目指します!
バイクに付けてなびかせながら登場するイメージでしかなかったのですが、集合写真に使うとバッチリ引き締まりますね!
倶楽部ツーに参加する楽しみが増えました!(^^)!
ありがとうございます。
でもバイクにつけてなびかせて登場って・・・^^;
さすがスペシャルホーンを装備されているだけあります。
流石、D-パパさん!発想が豊かで、人を楽しませる心を持ってますね。
房総ツー行きたかった気持ちが、今ごろになって強くなってきました。
次の機会には、私にもぜひサインさせてくださいな。まあしいさんは、きっと旗竿を持ってくるんだろうな。似合いすぎてて違和感ないかも。
房総ツーは参加されずとても残念でした~
ぜひ箱さんのサインを戴かなくては。
近いうちまた伊豆方面でツーリングしたいっす!
お久しぶりに覗きました。
パパさんも久しぶりの更新みたいですね。
かっこいい旗、いいっすねー。
俺もバイクに乗りたくなったっすよ。(*^^)v
ではでは。
ブログホームもかっこよくなったっすね(*^^)v
お久しぶりでーす
バイクいいですよ!気分もとても若返りますw