娘の自転車のタイヤがぺしゃんこになっていた。
パンクかと思って水の中でエア漏れの個所を確認したらバルブから泡が出ていた。

数年前に交換したダイソーで買ったスーパーバルブ。
もう何個目の交換だろうか、そんなに長寿命とは思えない。

結局、虫ゴム式に戻した。こっちのほうがコスパは良いと思う。
娘の自転車のタイヤがぺしゃんこになっていた。
パンクかと思って水の中でエア漏れの個所を確認したらバルブから泡が出ていた。
数年前に交換したダイソーで買ったスーパーバルブ。
もう何個目の交換だろうか、そんなに長寿命とは思えない。
結局、虫ゴム式に戻した。こっちのほうがコスパは良いと思う。
もう何年も前からヨーグルトは手作りしている。
カスピ海ヨーグルトのほうが常温で簡単に出来るからよく作っていたものだが、味が変になりやすいというか飽きてしまい、今は普通のヨーグルトを作っている。
ヨーグルト作りはすごく簡単だ。
市販のヨーグルトを少し混ぜて12時間くらい暖めておくだけでいい。
でも最初のころはよく失敗していたものだ。
固まらなかったり、変な酸っぱさが出てしまったり。
何か月もいろいろな牛乳や種菌のヨーグルトを試してみたり、やり方も変えたりした。
下の手順でほとんど失敗することはなくなった。
酸っぱくなってしまったり固まらなかったりする失敗は雑菌が混入したときに起きる。
牛乳と種菌を混ぜるために煮沸消毒した容器やスプーンを使うとかあるけど、そういうのは使わずに牛乳パックにダイレクトに種菌を垂らして出来るだけ雑菌を防ぐようにしたほうがいい。というか煮沸とか面倒だ。
だから指で口をしっかりつまんで挟み、シェイクするわけだが握力が弱いと漏れてくる。これは女性にはきついかもしれないかも。
あと、通常のヨーグルトは保温器が必要でこういうのをつかう。
1リットル牛乳パックをそのまま保温できる。
ちなみにカスピ海ヨーグルトは常温で出来るから上の作り方で保温器がいらないからもっと手軽に作れる。
ただし種菌は、専用のものでつくる必要がある。でも作ったヨーグルトを種菌にして何代にわたって作れるからよく作っていた。
味が変になったらまた専用の種菌から作り直す感じか。
コンパクトカメラだからと雑に扱っていたせいか、レンズにカビが発生してしまった。
もうこれでは画像は白いぼやけたものが写り込んでしまい使い物にならない。
分解清掃を試みる。
これでも理系出身だ。分解なんてチョロいチョロい。
あっという間にレンズ解体まで到達し、レンズをきれいに磨き上げた。
ただ・・・
どうやって元通りにするか分からなくなり、タイムカプセルに保存することになった・・orz
年末に友人へのプレゼントで制作したベルト、外出用事の途中に友人の職場があるので昼休みにお邪魔してをやっと渡すことができた。
バックルの穴開けはセルフでやってもらうのでポンチ絵を描いた。
成田イオンの中にjinsというメガネショップがあってちょっとのぞいてみたらサングラスがセールしてた。
スポーツ用を2種類買ってみる。
ハーフリムタイプは軽くてランニングでもいける。レンズはミラーコートされたライトグレー系(透過率24%)で歪もまったく無し、最高。
![]() 【SALE】【Sunglasses -Townsports2-】サングラス タウンスポーツ2-JINS(ジンズ) |
フルリムタイプもレンズは同様でフレームもカッコいいんだけど、ハーフと比べるとやっぱり重い。ドライブ用に使うことにした。
でも車でこのフレーム色はちょっとねぇ・・
ということでスプレー塗料でざっと塗ってみた。
だいたいうまくいったかな、と思いきや
レンズはめたらパキパキ塗料がとれた・・
やっぱり下処理って大事なのですね?(^o^)/
先日のイベントを企画した友人への贈り物。
来週渡すならちょうどクリスマスプレゼントということになる。
友人は企画・幹事役だけでなく、盛り上げるために賞品まで準備していた。
自腹で材料をそろえ、職人技で手作りした豪華なものだった。
実は私が、どうせやるなら景品くらい用意しろよって半分冗談で言ったんだけど、本当にあそこまでやってくれるとは思ってもみなかった。
みんなに喜んでもらいたい一心での無償奉仕、とても感動しましたよ。
でもあれだけがんばったのに自分には何も無いというのはやはり可哀想。
ささやかながらご褒美として、そしてこれからも関東を引っ張っていっておくれと願い込めて、こちらも負けじとハンドメイド品を制作することにした。
仕様はヌメ革に唐草模様のカービングとバスケット柄、茶色吟面の裏革で2枚張り合わせて、今回このために注文した赤い糸(笑)でステッチ。
彼が優勝者に渡したのが真鍮製だったのでブラスバックルをチョイス。
けっこう気合入ったものが出来たからたぶん喜んでくれると思う。
丸二日くらいかかった。
サプライズで渡すものだがやっと完成したのが嬉しくて、このブログは見てないと思うからつい公開してしまうのだった・・w